インターネット・エンターテインメントの増加によるコンテンツの質の低下は止められるのか?芸能タレントのYouTube参入が流れを変える!

SNS

いま、老若男女を問わず、エンターテインメントコンテンツへの種類やアクセス方法が日々多様化しています。

かつては、日常生活のなかで触れることができるエンターテインメントと言えば、漫画や雑誌、テレビ、ラジオが主流でした。

しかし今では、スマホやパソコンなどから膨大な量のエンターテインメントのコンテンツを視聴することができるようになりました。

今回は、この情報過多となっている状況から、今後どのような影響が出るのかを考えてみたいと思います。ぜひ最後までお付き合いいただけると幸いです。

エンターテインメントコンテンツの多様化がもたらす質の低下

ここ数年で、子どもたちにも大きな影響力を見せているYouTubeをはじめ、インターネットを使ったエンターテインメントコンテンツは今も増え続けています。

最近では、プロのお笑い芸人や芸能人もYouTuberとしての活動を本格化させていますが、それまでは基本的に素人が自分たちで企画を発案し、自撮りしながら番組を作っていました。

このようなYouTuber活動の初期の頃は、その内容が斬新で面白く、YouTuberも芸能人という枠組みに縛られない自由な活動によって、目新しいエンターテインメントを提供していました。

しかし、そこに安易に参入するYouTuberが増加したことで、エンターテインメントの提供という意義の無い「自己の承認欲求」を満たすだけの投稿も多く見られるようになったのです。その内容の質は低く、人に迷惑をかけることで「炎上して目立つ」だけの物もあり、これまでに検挙される者や逮捕者も出ています。

これはYouTubeだけにとどまらず、もっと身近につかえるSNSでも同じで、「バカッター」という造語も生まれるほどに社会問題化しました。

このような問題は、そもそもテレビなどに存在する倫理や常識をわきまえない「素人」が安易に参入した事の結果といえるでしょう。これまでの芸能界には、確固たる縦の序列があり、先輩や後輩、師匠と弟子などの関係で、芸能人のあり方やタブーを教えられたり、業界内でのブレーキもありました。しかし、そのブレーキの無いユーチューバーが暴走し始めているのが現在のインターネット・エンターテインメントなのです。

YouTuberが台頭し始めたテレビ業界への影響

このような動きの中で、ごく一部のタレントではありますが、YouTuberから芸能界へ参入するタレントも現れ始めました。

ごく稀ではあるものの、自分のキャラクターを前面に打ち出すその姿は新鮮で、YouTubeというレッドオーシャンの中でも多数のファンを獲得できるカリスマ性はテレビでも発揮されています。こうしてYouTubeで獲得したファン以外も、そのタレントを通じてYouTubeの視聴者となっていきます。

これとは逆に、YouTubeに参入するタレントはテレビで獲得したファンを、自らがYouTubeに参入することで、さらなる視聴者をインターネットへと導きます。

このような動きは、タレント自身が、テレビという「スポンサーの意向」によって縛られないために、幅広い活動と自由な発想で自己表現できるので、さらにそのコンテンツが多様化しています。

芸能人のYouTube番組がその質を変える可能性

2020年のコロナ禍の中、多くの芸能タレントがYouTube番組を開設し、その中でも「教育」に特化したものが大きな話題を呼びました。

いわゆる高学歴タレントが、子どもだけでなく大人も楽しめる時事問題について、独自の視点から解説するもので、その内容も子ども向けの番組から、大人向けまで幅広く展開しています。

これまでの教育やビジネス教材といったインターネットコンテンツは、専門家やプロによる有料サイトがほとんどで、YouTubeのような無料で楽しめるコンテンツはあまりありませんでした。

しかし、学校や会社に行けない時間が長くあったコロナ禍の中で、このようなコンテンツは瞬く間に広まり、その話題性とともにYouTubeの概念さえも大きく変えるきっかけになりました。

YouTubeはいま、大きな転換期を迎えています。これまでの視聴回数によってお金を稼ぐだけのコンテンツから、内容のある質の高い教育商材としての転換です。その内容も、タレントがスポンサーなどに縛られない自由な発想のもとで展開されているので、目新しく興味の湧くものが多い。

これによってもたらされる影響は大きく、インターネットコンテンツにおいては、プロや素人の区別ではなく「本物」が生き残っていく世界となっていくことでしょう。

コメント

Copied title and URL